(1873年)
明治6年 4月 金津町十日永臨寺に金津小学校を創設
7年 某月 金津町明善寺に独立校舎を建設
11年 7月 金津町六日市姫橋畔に独立校舎を建設し、
鳳儀小学校と改称
23年10月 校名を町立金津小学校と改称
24年 3月 簡易科を廃止、尋常科を設置
6月 高等科を設置
33年 8月 金津町立金津尋常小学校と改称
39年11月 金津町八日稲荷山麓(現在地)に校舎新築移転
44年 実業補習学校を付設
大正9年 4月 坂井郡准教員養成所を新設
15年 7月 青年訓練所を併設
昭和2年 4月 町立金津幼稚園を併設
5月 校地を拡張し、校舎を新築
16年 4月 金津町立金津国民学校と改称
19年 9月 大阪市榎並小学校学童の疎開を受け入れる
22年 4月 学制改革により金津町立金津小学校と改称
23年 6月 福井地震により全校舎倒壊
26年 自主研究「生きぬく力」教育実践を始める
27・28年 自主研究「能力別指導」の研究
28年 1月 全校舎復旧
29年 郡指定PTA研究発表会、学校給食開始
30年 3月 金津幼稚園独立し、金津町東区に移転 校章制定
4月 町村合併により山室、高塚、新用、馬場が
校下となる
34年 5月 特殊学級を新設
35年 県P表彰 PTA活動優秀
36年 4月 清王、山十楽、嫁威が校下となる
県指定 特殊教育研究発表
県指定「思考力を伸ばし、心情を豊かにする」
国語教育研究発表
37年 鼓笛隊を編成
38年 PTA簡易保険組合を新設
39年 県指定「器械運動の効果的指導」体育教育研究
40年 4月 制服を制定
県指定「陸上運動の効果的指導」体育教育研究
県教育委員会・学校体育協議会長賞
保健体育の研究推進
9月 新たに校歌を制定
41年 第10回全国小学校体育科研究集会主管校
日本学校体育研究連合会賞
体育の研究推進
42年 県教育委員会賞 保健体育の研究推進
43年 自主研究「構造を把握し、論理的思考を高める」
算数科教育研究
44年 自主研究「科学的思考力を伸ばす」理科教育研究
45年 自主研究「主体性を高める国語学習−主体的な読み
を求めて−」の研究(2年継続)
46年 文部大臣賞PTA活動優秀
47年 自主研究「実践力を高める特別活動」の研究
(2年継続)
48年 創立百年記念祭を執行
金津小学校百年史を刊行
簡易保険組合十年の歩み刊行
簡易保険組合 郵政大臣賞
49年 6月 校舎新築第一期工事完工(北側普通教室教棟)
50年 7月 校舎新築第二期工事完工(本館・音楽室教棟)
11月 校舎新築体育館建設着工
幼稚園併設と低学年校舎二階増設
51年 6月 プール建設工事完工
51年 7月 体育館建設工事完工
12月 低学年校舎鉄筋平屋建、小体育館着工
52年11月 総合落成式
建物敷地 12,555u
運動場敷地 12,540u
建築工事費
校舎 556,150千円
体育館 165,110千円
低学年校舎┬ 79,000千円
小体育館 ┘
全国消防協会大会優秀賞
54年 県教育委員会委嘱学校体育
55年 県教育委員会委嘱学校体育
56年 第27回近畿学校図書館研究大会(福井大会)
小学校研究部
60年 9月 グランド整備工事完工
62年 校舎塗装、体育館屋上防水工事完工
福井県視聴覚教育研究大会小学校会場校
第38回放送教育全国大会福井大会会場校
県視聴覚教育連絡協議会より研究実践校として
表彰される
福祉教育実践校として郡福祉協議会より表彰を受け る
63年 放送教育研究会継続事業
体育館渡り廊下・屋上防水工事
|
平成元年 放送教育研究会継続事業
低学年校舎屋上防水工事
2年 放送教育研究会継続事業
給食室工事
3年 南壁改修、駐車場舗装工事、防ネット新設、配水管整備
「算数の良さに気づき楽しく学ぶ授業をめざして」
実践教育発表
4年 遊具(滑り台)新設
職員便所増設工事、廊下床補修
県造形教育研究大会研究発表(低学年)
北陸四県数学教育研究大会(芦原大会)
研究発表(中学年)
5年 文部省小学校教育課程(社会科) 研究指定
5・6年度
県教育委員会研究指定(社会科)
北陸三県・県社会科教育研究会研究委嘱
創立120周年・簡保30周年記念事業
・校門改修
・アンパンマンロード設置
・記念誌刊行
防火戸連動改修工事
高学年玄関タイル補修工事
大体育館・小体育館屋根塗装工事
大体育館ライン塗り替え
小体育館防球ネット取り替え
グランドバックネット裏側溝補修工事
6年 トイレブース改修工事
冷暖房配管改修工事
11月 平成5・6年度文部省・県指定教育課程(社会科)
「自ら学び、考えを深め合う社会科学習」の研究発表
第17回北陸三県社会科教育研究大会
第28回福井県社会科教育研究大会会場校
7年 6月 プールフェンス補修工事完了
8月 教室用カラーテレビ11台設置
9月 校内電話改修工事完了
12月 教室用(第2)ボイラー取り換え
8年 8月 教室用カラーテレビ11台設置
9月 コンビネーション遊具(校庭)設置
9年 5月 プール改修工事 音楽室屋上防水工事
玄関前広場水銀灯設置
10年 7月 図書室冷房設備
9月 コンピュータ室設置 パソコン22台
10月 県国語教育研究大会「考えや思いを広げ、個性豊かに
表現できる子をめざして」授業会場
11年 教室照明取り替え
プール管理棟塗装
12年 北校舎・保健室・放送室防水工事
3年横トイレ男女洋式便器取り付け
低学年玄関スロープ設置
体育館屋根換気扇取り替え
13年 本館・職員玄関・小体育館渡り廊下屋上防水工事
高学年玄関壁吹きつけ
14年 文部科学省学力向上フロンティアスクール事業指定校
(3年間)
15年 4月 高学年玄関スロープ設置 小体育館屋根塗装
11月 学力向上フロンティアスクール公開授業
16年 3月 町村合併によりあわら市金津小学校と改称
4月 県社会福祉協力校指定(3年間)
11月 学力向上フロンティアスクール研究発表
17年 8月 家庭科室床貼り替え
なかよし(特殊)学級に洋式便器設置
18年 4月 特殊学級「青空」「若葉」の2学級に
19年 福井型コミュニティースクール指定
20年 体育館耐震工事
21年 南校舎耐震補強・改修工事
デジタルテレビ・パソコン設置
22年 北校舎、西校舎耐震補強・改修工事
全国小学校家庭科教育研究大会 全国大会
福井大会公開授業(5年・6年)
分科会
23年 大体育館屋根防水工事
文科省委託・福井県教育委員会
「道徳教育実践研究事業指定」1年目
24年 文科省委託・福井県教育委員会
「道徳教育実践研究事業指定」発表
大体育館屋根防水工事完了
25年 開校140周年記念事業
・航空写真撮影
26年 4月 2学期制試行期間
・10年後の自分への手紙
アンパンマンロード看板設置
3月 併設金津幼稚園閉園
27年 10月 金津小学校見守り隊知事表彰
11月 ボイラー施設の使用中止
28年 2月 第59回 JA共済全国小中学生書道コンクール
学校賞表彰
8月 体育館内・外トイレ改修
10月 学校安全「見守り隊」活動が文部科学大臣
「奨励賞」を受賞
29年 6月 普通教室冷房設備設置
8月 1年教室・1年トイレ・音楽室改修
児童玄関下足棚改修
30年10月 プール解体工事完了
校舎北側校地・西側校地整備工事完了
令和元年 8月 大体育館屋根改修工事完了
2年 3月 プール建設工事完了
グラウンド遊具新設・移設工事完了
防犯カメラ設置
11月 情報通信ネットワーク環境施設工事完了
12月 児童一人一台タブレット端末導入
3年 8月 校舎前坂道舗装工事
9月 やなせたかしロードリペイント完了
4年 2月 小体育館壁面補修工事
10月 全校舎シャワートイレ設置
5年 5月 創立150周年記念航空写真撮影
8月 県小学校教育研究会発表「図工」
9月 創立150周年記念式典
|