ハローワールド 11月20日(水) 国際交流事業「ハローワールド」がありました。 講師として吉崎小学校に来て下さったのはエンケさんです。エンケさんはモンゴルから来た人で、福井に15年住んでいるそうです。子どもたちにとって、モンゴルといえば『スーホの白い馬』です。しかし、今回は物語では見えてこないモンゴルという国の人や生活、文化を教えていただき、子どもたちはこれまであったモンゴルのイメージを広げることができました。最後にはモンゴルに行ってみたい!という子も出てきて、子どもたちにとってとてもよい経験となったことが分かりました。 |
|
![]() |
![]() |
エンケさんと国際交流会館の職員の方です。お世話になります! | モンゴルってどこにあるか知ってる? |
![]() |
![]() |
スライドショーでモンゴルの生活を紹介。 | 冬になると−20℃〜−40℃にもなるそうです!ひえ! |
![]() |
![]() |
民族衣装体験です…フッ照れるぜ! | かっこいい! |
![]() |
![]() |
似合ってるね! | 次はモンゴルの子どもたちのおもちゃ「シャガイ」の体験です。 羊の後ろ足のくるぶしの骨です。 |
![]() |
![]() |
シャガイを転がして、表の出方によって吉凶を占います。 | チャートで運勢を確認。 |
![]() |
![]() |
いい運勢をつかみ取ろうと何度もシャガイを振る子どもたち(笑) | エンケさんにお礼を言って、ハローワールドを終えました。 |