吉崎の町並み今昔(4〜6年) 10月15日(火)と17日(木)に地域の方を講師にお招きし、「吉崎の町並み今昔」という総合学習を行いました。 蓮如上人が御坊を建てたことで有名な土地ですが、それ以後どのような歴史をたどり、現在へと続いていたのでしょうか。今回は「町並み」にスポットを当て、座学とフィールドワークを行いました。難しいお話もありましたが、 子どもたちは懸命にメモを取り、かつての町並みに思いをはせていたようです。 |
|
10月15日(火) 座学 | |
![]() |
![]() |
地域の歴史をよくご存じの先生です。よろしくお願いします! | 今の吉崎と全然ちがう! |
![]() |
![]() |
ここがメインストリートかあ。 | 豊富な資料です。 |
![]() |
![]() |
貴重なお写真まで! | 明後日のフィールドワークが楽しみだなあ。 |
10月17日(木) フィールドワーク | |
![]() |
![]() |
大きな地図を見ながら進みます! | 学校前の坂道は御坊に続く道で、この場所↑には門があったそうです。 |
![]() |
![]() |
おや、こんなところに井戸の跡が・・・ | 要所要所で昔の地図と比較します。 |
![]() |
![]() |
この細い道も昔は吉崎に入る主要な道でした。 | かつての吉崎の玄関口には、お地蔵様がありました。 |
![]() |
![]() |
今は道ではない場所も昔は主要な道があったのです。 | 越前と加賀の国境です。相互に番所があったそうです。 |
![]() |
![]() |
この通りは吉崎御坊に通じるかつてのメインストリートです。 | やはり吉崎は寺内町だということがよく分かりました。 |
![]() |
![]() |
子どもたちの家のなかには4、500年前からあるお家もあります。 | 町は生きている。そんなことを感じるフィールドワークでした。 |