サイエンスカー巡回指導 10月18日(木)サイエンスカー巡回指導がありました。福井県教育研究所から 4名の先生が来校し、子どもたちに科学のおもしろさを伝えてくださいました。 |
|
![]() |
![]() |
本当にサイエンスカーだ!! | 本日お世話になる先生方です。 |
↓ 幼・1〜3年生「光の万華鏡」 ↓ | ↓ 4〜6年生「放射線の世界」 ↓ |
![]() |
![]() |
万華鏡を作ろう! | 放射線てなんだろう? |
![]() |
![]() |
工作大好き3年生! | とても分かりやすい説明です。 |
![]() |
![]() |
上手に作れるかな? | さっそく実験準備開始。 |
![]() |
![]() |
隣の人とも協力して♪ | うまく見れるといいですね! |
![]() |
![]() |
集中してますね。 | 実験で使うドライアイスを砕きます。 |
![]() |
![]() |
ALT訪問のリンダ先生もいっしょに作ります。 | ドライアイスがなかなか割れないよ! |
![]() |
![]() |
なるほど、ビー玉を使うんだね! | 霧箱のなかで放射線が飛んだ“跡”を見ます。 |
![]() |
![]() |
ビー玉の位置やテープの配色によって模様が変わります。 | さあ準備は整った。 |
![]() |
![]() |
先生も夢中! | 飛行機雲のように見えました!! |
![]() |
![]() |
外側に飾りをつけて完成! | 初めての経験に、興奮の子どもたちでした。 |
↓ 「ジャンボシャボン玉を作ろう」 ↓ | |
![]() |
![]() |
みんなでシャボン玉をとばそう! | 特別なシャボン液なので、割れにくいのです! |
![]() |
![]() |
バブルこうせん!! | どうすれば大きなシャボン玉ができるかな? |
![]() |
![]() |
静かに息をふきこんでみると・・・ | 今度は違う道具を使ってみよう。 |
![]() |
![]() |
自分の体よりも大きいのでは?? | グラウンドに泳ぐシャボン玉たち。 |
![]() |
![]() |
かなり大きいです! | 幻想的な風景が広がります。 |
![]() |
![]() |
記録的な大きさ!!! | 連続技!? |
![]() |
![]() |
それぞれに工夫して、大きなシャボン玉を作ります。 | シャボン玉とばし、楽しいね! |
↓ 最後はジャンボシャボン玉に入ってみよう!! ↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しっかりお礼を言いましょう。 | 科学っておもしろい! 楽しい授業でしたね。 |