なしの摘果をしました。 5月28日(月)に波松の梨園にて、3・4年生が摘果作業を行いました。 今年は3・4年生が中心となって梨のお世話をします。 子どもたちは慣れない作業に悪戦苦闘。それでも懸命に作業を続けていました。 |
|
![]() |
![]() |
今年も坂井校長先生にお世話になります。 | 3年生にとっては初めての作業です。 |
![]() |
![]() |
摘果のやり方を丁寧に教えていただきました。 | 摘果とは、一つの果実に栄養を集中させるための重要な作業です。 |
![]() |
![]() |
これを残そう! | どうしても選べない時は校長先生にアドバイスをいただきます。 |
![]() |
![]() |
だんだん判断が早くなっていきます。 | みどりの天井。なんて清々しいんだ! |
![]() |
![]() |
これは落としてしまおう! | 集中して作業を続けます。 |
![]() |
![]() |
常に上向きの作業で大変です。 | く、首が痛いです!! |
![]() |
![]() |
落とした果実も最終的には残した果実の栄養になるそうです。 | 次は6月に梨の袋かけです。大きく育ってね! |