7月26日(土) 湖畔の夕べ
オペレッタ「腹ごもりの聖教」 |
|
火事からご聖教を守り抜いた本光坊さんのお話。
子どもたちは約2カ月間本当に一生懸命練習しました。
みんなで作り上げた渾身のオペレッタを見事に演じ切りました。 |
|
|
 |
 |
ナレーター「むかーしむかしのお話や。」 |
信者「蓮如さまのご講話はいつもためになる話しやの。」 |
|
|
 |
 |
困っている子どもを見るとほっておけない本光坊さん。 |
法敬「本光坊さんは? なに、おつとめもせんと体操してる!?」 |
|
|
 |
 |
(信者の子どもたち)アルゴリズム体操ならぬ、吉崎御坊体操! |
手を横に♪ あらあぶない♪ 頭を下げればぶつかりません♪ |
|
|
 |
 |
舞台裏では早着替え。ぎゃーいそげー |
会場にはたくさんの地域の方が集まってくれました。 |
|
|
|
|
蓮如さま「その人その人のやり方で
正信偈のお心さえわかればいいのですよ。」 |
本光坊「困っている人を見ると体が勝手に動いてしまうんや。」 |
|
|
あるとき、吉崎御坊を火事が襲います |
|
 |
 |
蓮如さま「教行信証6巻のうちの『証』の巻がないのじゃ!」
本光坊「わたくしが行ってまいります!」
仲間の僧「おやめなさい!」 |
本光坊「『証』の巻は無事じゃった。蓮如さまにお届けせねば!」
しかし、火に周りを囲まれ逃げ道がなくなってしまいます。 本光坊「このご聖教だけはお護り申し上げねば・・・」 |
|
|
 |
 |
本光坊は、腹を切り、その中にご聖教を押し込み丸くなりました。
その体を火はみるみるうちに焼き尽くしていきました。 |
順信房「痛かっただろうに、熱かっただろうに・・・」
信者「ご聖教をお護り抜いたこの真っ黒いお姿を、
われらは吉崎の地にずっと残しまする。」 |
|
|
 |
 |
2014年4月。今年も蓮如さまの御影が吉崎に戻ってきました。
御忌期間中、御山の上で「腹ごもりの聖教」のお話を聞くことができます。 |
らんらんらんらん 吉崎のはーなしー♪ |
|
|
おしまい |
|
|
 |