5月31日(水)の5時間目、モルモットのモコちゃんでお世話になっているいなば動物病院の先生をはじめ、4名の獣医さんや坂井健康センターの方がお越しになり、モルモットふれあい体験教室を行いました。1〜3年生の児童が参加し、はじめは、いなば先生より、学校で飼っているモコちゃん(モルモット)の特性や飼い方、お世話をするときの注意点などについてのお話を聞きました。モコちゃんも4年目に入り、人間で考えるとかなりのおばあちゃんになっているそうで、一日一日限りある命を思い、日々幸せに過ごしてもらえるようにお世話してほしいというお話でした。参加した児童も、モコちゃんが少しでも長生きできるように、しっかり世話をしようという気持ちを持てたようです。
 その後、4つのグループに分かれて、モコちゃんを含めた、4匹のモルモットのふれあい体験をしました。一人一人やさしく抱っこしたり、撫でてあげたり、心臓の音を聴いたりして、命の尊さをふれあいを通して感じていました。家で、犬や猫を飼っている子は何名かいるようですが、モルモットを飼っている子はいませんでした。犬や猫よりもずっと小さいモルモットをやさしく扱う必要性を体験しました。
 1年生も、来週からモコちゃんのお世話をします。このふれあい体験教室で学んだことを生かして、しっかりとモコちゃんのお世話を進めてほしいと思います。
 お世話になりました、いなば先生をはじめ、動物病院の先生方、坂井健康センターの方、本当にありがとうございました。







これからも、モコちゃんのお世話をみんなでしっかりと取り組みましょう。



 今年度も、野菜類の栽培体験活動として、5・6年生でサツマイモ、5年生でジャガイモの栽培に挑戦します。サツマイモについては、北潟地区の特産品である富津金時の苗を譲っていただき、栽培に挑戦しました。これからしっかりと世話をして、たくさん収穫できると良いですね。収穫できた暁には、おいしいお芋料理にも挑戦する予定です。





5年生のジャガイモ植えの様子



5・6年生のサツマイモ植えの様子です。     おいしい富津金時がたくさん穫れるといいですね。


5年生のジャガイモのお世話の様子=雑草を取っています。大分大きくなってきました。たくさん収穫できるといいですね。



 5月23日(火)5時間目、少々暑い日となってしまいましたが、5・6年生19名が参加して、赤尾湿原自然観察会を実施しました。北潟湖に面した赤尾地区の一角にある赤尾湿原を訪れ、あわらの自然を愛する会会長の河田さんや会員の多くの皆さま、北潟区長会長さん北潟公民館長さんにもご参加いただき、赤尾湿原の成り立ちや自生する様々な植物や生き物の説明を受けた後、実際に湿原の中に足を踏み入れて観察をしました。
 葦やガマ、マコモ等の植物がたくさん茂る中、ガマの鉾を見たり、マコモの茎の根元をかじってみたりして、湿原の植物について知ることができました。マコモの根元が大きく膨らむとマコモダケといって食用にされるそうで、販売もされているとお聞きしました。一度調理して味わってみたいと思いました。
 3haもあるという赤尾湿原、歩いてみると結構広く感じました。途中、浮島になりつつある箇所で、ジャンプするとトランポリンのように弾む地面があり、子ども達は暑いことも忘れて、必死にジャンプしていました。(かなり揺れて面白いです。)
 このほかにも、準絶滅危惧種に指定されているコウホネなどの花なども教えていただきました。また、個の湿原では20数種類のトンボの仲間も生息しており、そろそろ卵がかえる時期になってきたことも知りました。
 5年・6年生の子ども達も、初めて足を踏み入れた人が多く、北潟地区にはこのような貴重な場所があることを初めて知ったようで、良い体験になったことでしょう。「浮島が面白かった」「外来種を減らして貴重な植物を守りたい」「赤尾湿原などの自然を守りたい」などの感想を持つ子もいました。
 今後は、この体験を皮切りに更に、地域を愛する活動につなげて行って欲しいと願っています。
 お世話いただきました、自然を愛する会の皆さま、ありがとうございました。















3年生の「学校の周り」探検の様子です。





4年生の消防署見学様子です。色々な設備や道具を見たり、説明をしてもらったりしました。


5月の活動の様子

                      

モルモットふれあい体験教室
ジャガイモ、サツマイモの栽培
赤尾湿原自然観察会
PTA奉仕作業 ありがとうございました。

 5月18日(日)に、PTAの奉仕作業が実施されました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々、5,6年生の皆さんが来校し、作業に取り組んでいただきました。
 飛び出し坊やの設置、カーブミラーの掃除、校舎周りの側溝の掃除、草刈りや芝刈り、グランドの整備等に当たっていただきました。
生活環境委員会の皆さんを中心に、多くの人のお力で、校舎周りが見違えるようにきれいになりました。子どもたちも、気持ち良い環境の中で、毎日の学校生活を送っています。
 ご協力いただきましたPTAの皆さま、5・6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

社会科見学=校外学習

 3年生から新しく社会科の学習が始まり、地図の勉強を深めるために、「学校の周り」という単元で、学校の周りの様々なコースを探検して絵地図にまとめていく学習に取り組んでいます。北コース、西コース、東コースなど、実際に自分の足で歩いて土地利用の様子や、色々な建物、公共施設、お店など、調べて回りました。地元北潟地区ですが、新たな発見もあり、地域を知る良い学習にもなっています。社会科では、自分たちで調べた内容を、絵地図に仕上げ、更に普通の地図にまとめていく学習へとつながっていきます。
 4年生は、「安全なくらしを守る仕事」の学習で、消防署見学を行いました。嶺北消防組合あわら消防署にお邪魔し、様々な消防設備、消防自動車、訓練の様子、署内の様子等について見学させていただきました。実際にお話を聞いたり、実物を見たりして、学習を深めることができました。
 他の学年も、校外学習はありますが、3年生・4年生は特に社会科の見学が多く、保護者の方にはバス代などご負担をおかけしますが、どうかご理解いただきますようお願いいたします。