4月の活動の様子









皆さん、あいさつ日本一を目指して頑張りましょう!!



全体での挨拶の後、1・2年生は歩行練習に、5・6年生は自転車実地走行、3・4年生は、グランドでの練習を行いました。

6年生の実地走行練習の様子です。

5年生の実地走行練習の様子です。

4年生の実地走行練習の様子です。

3年生も実地走行練習をしました。 その後、それぞれの学年ごとにご挨拶をして解散しました。

これからは、交通安全に十分注意して、事故に遭わないようにしましょう。
お世話いただきました皆様、本当にありがとうございました。

4月26日 初めまして集会

 4月26日の業間から3時間目にかけて、縦割り班の顔合わせと1年生を迎えるための、初めまして集会を行いました。 最初は新しい縦割り班の班長が、班長としての抱負やどんな班にしていきたいかの意気込みを発表しました。そして、1年生全員が前へ出て、一人一人、インタビュー形式で、名前と好きな食べ物と1年生で頑張りたいことを発表しました。皆元気に、自分のことについて発表することができました。
 その後、6つの班に分かれて、班の目標を話し合って決めました。目標が決まった班から写真撮影を行いました。
 そして、次は色別対抗のゲームをしました。1〜3班が赤組、4〜6班が白組ですので、赤白対抗でおんぶ騎馬戦を行いました。おんぶされる子は主に1年生、おんぶするのは5年生と6年生です。頭の花を取り合うゲームです。皆、必死に逃げたり追っかけたりして花を取り合いました。おんぶしている高学年はかなり疲れた子もいたようです。
 二つ目のゲームは、赤白対抗のドッジボールです。最初に1分間は1年生が投げ役になり、残り1分間は、全学年誰でも投げられるのですが、高学年は利き腕でない方の手で投げなければなりません。低学年に配慮したルールで競い合いました。和気あいあいと楽しいドッジボールになったようです。
 最後に校長先生からのお話で締めくくり、初めまして集会を終わりました。これから、個の縦割り班で様々な活動を進めていきます。早く班に慣れて、仲良く助け合いながら良い人間関係を作ってくれると嬉しいです。
 会を計画し準備し進行してくれた6年生の皆さん、とてもよく頑張っていました。ご苦労様でした。


 いよいよ新年度、平成29年度がスタートしました。今年度は新たに15名の1年生を迎え、全校児童74名、教職員14名で学校生活を進めていきます。
学校生活や学習活動、学校行事など、紹介していきます。ご覧いただけると幸いです。


 4月21日は大変良いお天気の中、チャレンジタイムの時間に、縦割り班ごとに、50m走(10秒間走)、走り幅跳び、ボール投げ、鉄棒運動に取り組みました。1年生から6年生までその力に応じて、一生懸命、自分の種目に挑戦していました。初めて走り幅跳びをした1年生の子も、跳び方のコツを教えてもらいながら、必死に走って飛んでいました。5年6年生のお兄さん達が投げるボールの飛距離に、低学年は驚いていたようです。
 これからも、天気の良いチャレンジタイムには、この4種目競技にローテーションしながら取り組んでいく予定です。







これからも色々な運動に、進んで取り組んでいきましょう。

4月6日(木) 新任式・入学式




お昼は、お家で作っていただいたお弁当を持って、八重桜の下で花見弁当。とてもおいしく楽しくたべられたことでしょうね。

授業参観の様子です。1年生は、お家の人が気になるようです。

3年生の朗読劇、4年生の道徳の授業の様子です。

5年生の算数、6年生の国語の学習の様子です。

PTA各種委員会の様子です。

PTAの皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。

桜の花は蕾が膨らみはじめた4月6日(木)、平成29年度の新任式・入学式が実施されました。あいにく風が少々強い日となりましたが、新たに3名の先生方をお迎えし、子ども達との初顔合わせ=新任式を行いました。新しく来られた先生方を興味津々で見つめる子どもたちの表情がキラキラと輝いていました。
新任式の後、新しい学級担任の発表がありました。新たな担任の先生方を前に、緊張感や期待感や安堵感など色々な思いで、様々な子どもたちの表情を垣間見ました。
 その後、たくさんのご来賓の方々、保護者の皆様をお迎えし、いよいよ入学式が始まりました。15名の新入生の皆さんも、たくさんの人たちに見守られ、緊張とワクワク感の複雑な表情で、でも神妙な態度で入場しました。担任の先生から一人一人名前を呼ばれて、元気よく返事をしました。いよいよ小学校生活がスタートするという気持ちを持ってくれたようでした。
 校長・ご来賓の方々からお祝いや励ましのお言葉を頂き、6年生からも歓迎の言葉をもらい、学校生活に対する期待を膨らましたのではないでしょうか。
 入学式の後、1年生教室で新しい教科書、学用品、入学祝品などを頂き、担任の先生から、学校生活のお話を聞きました。次の日からは早速給食も始まり、学校生活が本格的にスタートします。皆元気で小学校生活に早く慣れてほしいと願っています。
 お忙しい中、ご臨席いただきましたご来賓の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。


 4月28日(金)、大変良いお天気に恵まれ、予定通り交通安全教室が実施されました。1、.2年生は警察署の方から歩行中の交通安全に関するお話を聞いた後、北潟地区内を歩いて回り、道路の渡り方、安全確認の仕方、道路の歩き方について練習しました。3年生以上は、自転車の安全で正しい乗り方について、こども園のグラウンドで色々お話を聞いた後、実際に走行練習をしたり、地区内のコースを走行して、練習しました。学年によって、自転車の乗り方にも違いがありますが、何とか全員、コースを無事に走り終えることができました。
 北潟地区内・波松地区内も観光地や観光地への通り道となっており、交通量は多いと思います。歩いているとき、自転車に乗っているときに交通事故には絶対に遭ってほしくないと念じております。この交通安全教室を機会に、交通安全について再度意識を高め、注意して自分の命を自分で守る力を高めてほしいです。ご家庭の皆様のご協力もお願いしたいと思います。
 本日、交通安全教室でご指導を頂いたあわら警察署の皆さま、交通指導員の皆さま、監察のボランティアを引き受けていただきましたPTAや見守り隊の皆さま、お忙しい中、本当にありがとうございました。

交通安全教室が開かれました。


 4月22日(土)、お天気は良かったものの、北風が冷たい少々肌寒い日になってしまいましたが、今年度初めの授業参観、学級懇談会、PTA臨時総会・全体会・各種委員会が開催されました。

 たくさんのお家の方に見守られ、子ども達も張り切ったり緊張したりしながら、学習活動に取り組んでいました。1年生は算数で「なかまづくりとかず」、2年生は国語で「春がいっぱい」、3年生は国語で「きつつきの商売」、4年生は道徳で「夢や目標に向かって」、5年生は算数で「立体の体積」、6年生は国語で「熟語の成り立ち」という単元の学習に取り組みました。国語では音読や朗読劇、熟語などの言葉集めを通して、読んだり書いたりする力を高めたり、意味をつかんで、考えを深めたりする学習を進めました。算数では操作活動や正しく数字を書く活動や、体積の求め方について方法を見つけていく学習をしました。道徳では、有名なスケート選手を題材に、自分の夢や目標について見つめていく内容に取り組みました。みんな一生懸命学習に取り組んでいる姿が印象的でした。
 その後、全体会があり、学校長から今年度のスクールプランについて説明をしました。そして、各学級に戻り、新しい担任と学級懇談会を行いました。新しい学級目標や学級として取り組んでゆくこと等について説明をしました。
 再度、図書室に集合いただき、PTAの臨時総会、全体会、そして3つに分かれて各種委員会が行われました。いよいよ新しいPTAの諸活動もスタートしました。委員長さんをはじめ執行部の皆さん、各委員会の皆さんには、様々な面でお力添えをお願いすることとなります。よろしくお願い致します。

 ご参会いただきました皆様、本当にありがとうございました。
 
授業参観・学級懇談会・PTA総会・各種委員会等が開催されました。
チャレンジタイム 4種目に挑戦
業間運動(チャレンジタイム)がスタート

 4月19日(水) 業間運動(チャレンジタイム)が始まり、初回は1年生も混じって、アトム体操の練習をしました。本校のオリジナルの準備運動で、運動会の準備体操でもこの体操に取り組んでいます。
 1年生は初めてなので、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんが、一生懸命教えようと努力していました。
 何度かの練習で覚えて、チャレンジタイムの前や、運動会の開会式などで上手に体操できるようになるといいですね。
 最後に、縦割り班ごとに、しゃべらずに誕生月ごとに並ぶというゲームをしました。みんな指で誕生月を教え合いながら、順番に並ぼうとしました。すごく早くできた班と、並ぶのにかなり時間がかかってしまった班もありましたが、静かに並ぶ練習はできたと思います。

あいさつ運動を頑張っています。

昨年度の学校評価の結果や、家庭・地域・学校協議会でのご意見、保護者の方のご意見から、本校児童のあいさつがやや元気にかけているのではないかということが浮き彫りになりました。学校では朝のあいさつ運動やあいさつ回り等の取り組みで、元気があるのですが、地域や各地区に戻ると少々元気が無いようです。
 そこで、今年度は、更にあいさつが進んで元気よくできるように、6年生を中心に、色々な取り組みを進めています。そのためか、多少なりとも元気の良いあいさつがどの学年でも出来て来ているように感じます。地域の見守り隊の方からも、朝のあいさつがとても素晴らしくなりましたという、嬉しいご連絡を頂きました。
 北潟っ子のあいさつが、益々よくなるように、学校でも取り組みを進めていく予定です。ご家庭や地域でも子どもたちのあいさつが良くなるように応援いただけると幸いです。

読み聞かせ スタート

 今年度もいよいよ読み聞かせがスタートしました。 今年は、1名の読み聞かせボランティアの方に加わっていただき、計6名のボランティアの皆さまによる読み聞かせとなります。
 今年最初の読み聞かせということもあり、皆真剣にお話しの世界に耳を傾けていました。
 読み聞かせボランティアの皆さま、どうかよろしくお願い致します。