4月8日  校庭の桜が散り始め、ちらちらと花びらがまっています。
1年・2年・3年・5年教室の様子です。いろいろな学習に意欲的に取り組ん
でいます。

4月12日 青空の気持ちのよい日になりました。朝は、少し肌寒かったのですが、子どもたちは元気に登校してきました。低学年の子が、学校前の坂で拾った八重桜の花びらをそっと手にのせてくれました。朝から、心が温かくなり幸せな気分になりました。

平成28年度入学式 4月6日

暖かい春の日差しが降りそそぐ中、20名の北潟っ子が誕生しました。どの子の顔も、キラキラ輝いていました。早く学校に慣れて、楽しく元気いっぱい学校生活が送れるといいですね。

5月19日 モルモットの「もこちゃん」が北潟小学校にやってきました。もこちゃんは波松小学校で、命の大切さ、愛する心、思いやりの心等を育む教育の一環として飼育していたモルモットで、今度、北潟小学校でも継続して飼育することになりました。早速、もこちゃんに会いに、多くの子どもたちが職員室を訪れ、もこちゃんにえさをあげたり、なでたり、声をかけたりしていました。5月27日には、子どもたちを対象の「ふれあい教室」を、6月1日には、保護者対象の「モルモット飼育保護者説明会」を予定しています。「保護者説明会」では、実際飼育にご協力いただけるご家庭だけでなく、動物に興味のある方の参加もお待ちしております。

4月28日 今年も読書に力を入れていきます。読書好きの子が増えるようさまざまな取り組みをしていきます。
明日からゴールデンウイークです。事故やけがなく、楽しい生活が送れますよう、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

4月22日 今日のチャレンジタイムは、アトム体操と縦割り班8の字とびでした。アトム体操は、1・2年生と上級生がペアになり行います。まだ、2回目ですが、みんなしっかりと取り組むことができました。8の字とびでは、最初、5・6年生の模範演技を見せてもらいました。さすが高学年、リズムよく跳ぶことができ、速くなったスピードにも上手に対応していました。その後、縦割り班で、8の字とびを行いました。1年生も上級生のアドバイスを受けて、果敢に挑戦していました。

4月19日  廊下にかわいいぬいぐるみが出現。椅子にちょこんと座っています。学校の廊下の数か所でこの光景が見られます。これは、廊下を走る子が多いという声を受けての改善策として考えられた取り組みです。さっそく、この成果が表れ、今日は廊下を走る子がとても少なくなりました。

ゆうゆうと輝く会のメンバーの方や市役所の方も来てくださいました。今週は、6年生があいさつ運動を進めてくれていることもあり、みんな大きな声であいさつができていました。

今日、明日の2日間、家庭訪問を行います。よろしくお願いいたします。

北潟小学校と波松小学校が統合され、波松小学校の児童がスクールバスで登校してきました。入学式の前には、対面式が行われ、両校の代表児童のあいさつの後、みんなで「よろしくお願いします。」と声を掛け合いました。たくさん遊び、たくさん話し、学習では一緒に考え、みんなで楽しく元気な北潟小学校にしていってほしいです。

入学式の後、1年生教室で担任の先生のお話を聞きました。

交通安全協会から、下敷きをいただきました。交通ルールを守って、安全に登校してほしいです。

「動物ふれあい教室」がありました。4名の獣医師、動物看護士、保健センターの先生に来ていただき、モルモットについてのお話を聞いた後、実際にモルモットに触れたり、心音を聞いたりしました。子どもたちの、やさしい表情が印象的でした。来週から、子どもたちがお世話をする予定です。

5月20日 5年生の「少年消防クラブ防火教室」がありました。日頃から防火に心がけ、意識を高めるためのよい体験となりました。

はじめに、消防署の仕事や、火災が起きた場合の通報、避難の仕方についての話を聞きました。とても真剣に聞いています。

読書活動の一環として、今年も、「読書の花」に取り組みます。本を読むたびに、読書の花の花びらにシールを貼っていきます。たくさんの花が咲くといいですね。「ちはやふるコーナー」では、「ちはやふる」の漫画が2冊ずつになりました。今、映画で上映されていることもあり、興味をもつ子が増えてきました。これからも、百人一首などの古典に親しんでいってほしいと思います。

3年生の書写の時間の様子です。今日は、横画の練習です。姿勢よく集中して書いていました。

2年生は、音楽の学習です。いろいろな曲に合わせて、身体表現をします。お家の方々に協力していただいて、一緒に踊る場面もありました。

4年生は、自分の得意なところや苦手なところを考えました。「みんなちがってみんないい」ですね。

5年生は、道徳です。あだちみつるさんの詩をもとに、みんなで考え話し合いました。

お弁当の時間です。みんな、おいしそうに食べています。

1年生は、算数の学習です。お家の方が来ているので、とてもうれしそうでした。

4月21日  クラブの時間、あわら市国体準備委員会の方々や、ゴルフ協会の方々に教えていただき、スナップゴルフをしました。福井国体では、あわら市でゴルフ競技が行われます。今回のスナップゴルフは、子どもたちにもゴルフに親しんでもらおうと企画されたものです。あいにくの雨で、体育館での活動となりましたが、初めての体験にもかかわらず、子どもたちは楽しく取り組み、何回か挑戦するうちに、とても上手にボールを打つことができるようになりました。子どもたちの上達のスピードは目をみはるものがあります。2回目は、グラウンドで行う予定です。

学校前の坂、校門のまわりの桜です。毎日、桜のトンネルを抜けての通学になっています。

4月14日 お昼休みになると、まず一年生が、そして他の学年も次々と外に出てきます。真っ青な空の下、グラウンドや遊具広場から、子どもたちの大きな歓声が響いてきます。笑顔と元気、学校にとって、とても大切にしていきたい姿です。こういう姿がたくさん見られることに感謝です。また、今日は、歯科検診が行われました。虫歯だけでなく、歯並びや歯の磨き方も見ていただきました。歯と歯の間、奥歯、歯の裏側の歯みがきにも気をつけて、丈夫できれいな歯と仲良しでいたものです。

4月13日 今日から、英語の学習が始まりました。昨年に引き続き、ALTとしてイエー先生が来てくださいます。この時間は、まず、楽しむこと、積極的に自分から働きかけ英語に親しむことをめあてに、取り組んでほしいです。

校庭の桜の後の楽しみは、学校前の八重桜の開花です。4月の初めに2度も桜の花が見られるなんて、なんという贅沢でしょう。

4月7日 教室での学習が始まりました。どの子も、新しい学年になって、気持ち新たにスタートしました。1年・4年・6年教室での様子です。

4年生 帰りの会の様子です。2階の教室になりみんな張り切っています。

1年生、小学校での初めての給食の様子です。今日の献立は、わかめご飯、ソースミンチカツ、すまし汁、マカロニサラダ、牛乳でした。みんな残さず食べることができました。

1年生の2限目の様子です。ランドセルから持ち物を出す練習です。

5月16日 2年生が、生活科の「どきどきわくわくまちたんけん@」の学習で校外学習に出かけました。これは、自分の住むまちを探検し、まちのよさに気づき、よさを伝えあう学習です。今日のコースは、安楽寺、彦良の公園、北潟こども園でした。たくさんの発見や、ふれ合いがありました。

1年生は、ペアのおにいさん、おねえさんにおんぶしてもらってうれしそうです。対戦相手の班の花を取ろうと、1年生も、おんぶする上級生も必死です。大盛り上がりの騎馬戦になりました。

1

最後に、消防自動車について教えていただきました。

はじめは弱い水圧で、次は強い水圧での放水を体験しました。水の勢いが強く、ホースをしっかり持っていないといけません。みんな必死の表情です。

5月12日 クラブで、スナップゴルフをしました。4月21日に続き、2回目のゴルフです。外につくった5ヶ所のコースを、何打で的に当たるか競いながら回ります。始めは、力の加減や飛ばす方向の感覚がつかめなくて苦労していましたが、コースを回る毎に少しずつコツがつかめてきたようです。終了の笛の合図が鳴ったときには、「もっとしたかったな。」という声が多く聞かれました。

きれいになった遊具広場とグラウンド

5月8日 PTA奉仕作業がありました。草刈り、草取り、溝の掃除等の奉仕作業をしていただきました。お陰で、学校周りがきれいになりました。また、通学路のカーブみがきや安全坊やの取り換えもしていただきました。この恵まれた環境のもと、子どもたちは力一杯活動できそうです。PTAの皆様、ありがとうございました。

17

かまきりの赤ちゃんが誕生しました。全部で何匹誕生したのか数えきれないくらいです。小さくても、カマキリの形をしていることに、なぜか感動しました。この中で、大きくなるのは、2、3匹ぐらいとか。自然界の厳しさを感じます。子どもたちが観察した後、学校のまわりの草むらに放してやりました。

5月6日  連休明けの今日、子どもたちは、元気に登校してきました。業間は、チャレンジタイムでした。縦割り班で、鉄棒、ボール投げ、50メートル走、幅跳びの4種類の運動をローテーションで取り組んでいきます。今日も、自分のめあてに向かって、時間いっぱい取り組みました。

1年生の給食の準備風景です。量を考えて、上手にわけることができました。

月18日  八重桜が満開です。4月初めの桜と違って、ピンクの華やかな花をつけています。23日にこの下でお弁当を食べる予定です。1年生は、お勉強、給食の準備、お掃除と頑張っています。給食の準備はとても手際がよく、びっくりしました。お掃除も、雑巾を上手に使ってすみずみまで丁寧に拭いています。「上手だね。」と声をかけると、「子ども園でもやっていたよ。」との声が返ってきました。いろいろな経験が、子どもたちを、たくましくかしこくしているようです。第3日曜日の次の月曜日は「北潟っ子読書デー」です。ゲームやテレビ視聴の時間を少なくして、親子読書などで家庭の団欒をもつことがねらいです。ご協力、よろしくお願いいたします。  

4月15日 朝、あいさつ運動がありました。3限目には、「初めまして集会」が開かれました。1年生が「名まえ」「好きな食べ物」「1年生でがんばりたいこと」を発表し、その後、縦割り班で自己紹介、班のめあて決めをしました。そして、楽しみにしていた「おんぶ騎馬戦」と「かくれんぼ」がありました。6年生の企画運営で、楽しい会となりました。今後も、掃除や集会、運動会など、縦割り班を使ったさまざまな活動が予定されています。

5年生の英語の時間です。今日は、映像や言葉から、世界の国を当てる学習をしました。どこの国なのかなと真剣に考える様子が見られました。

今週は、身体測定週間です。6年生の視力測定の様子です。身体測定の結果は、後日、ご家庭にお知らせします。また、歯科検診や内科検診も順次行っていきます。治療が必要なものにつきましては、早めの受診をお願いいたします。

2年生 算数の学習です。先生のお話もしっかり聞いていました。

1年生 今日は、体操服に着替える練習もしました。鉛筆で線を書く学習をしています。

新入生歓迎の言葉です。在校生も、1年生の入学を楽しみにしていました。

「お祝いの言葉」を聞いています。前を見てしっかり聞くことができました。

5月27日 交通安全教室がありました。1・2年は、歩き方教室、3年〜6年は、自転車教室でした。自転車教室は、朝、雨だったために体育館での学習になりました。絶対に事故に合わないよう、交通ルールを守り、自分自身で身を守る力をつけていってほしいと思います。交通教室にボランティアとして参加してくださいました、見守り隊の方々、生活環境委員の方々、保護者の方々、どうもありがとうございました。

5月17日 4年生が「わくわくアートスクール」で、金津創作の森へ出かけました。毎年4年生が行う学習です。今日は、野外や館内のアート作品を鑑賞したり、マグカップを制作したりしました。どの子も、とても熱心に取り組んでいました。どんな作品に焼き上がるか楽しみですね。

5月2日 今日は月曜日なので、給食時間に、「ありがとうレター」の放送がありました。だれかに助けてもらったときやうれしいことをしてもらったとき、うれしいことを言ってもらったときなど、感謝の気持ちを「ありがとうレター」に書いていきます。今週は、40通ぐらいの「ありがとうレター」がポストに入っていました。このうち、10通のレター紹介がありました。ありがとうと言われた人はもちろん、書いた人も、聞いている人もうれしい気持ちになります。たくさんの「ありがとう」でつながる学校になるといいですね。

6年生は、修学旅行で守るべき「修学旅行十一ヶ条」を考えた後、時間や入場料などの示された条件をもとに、見学先やコースを考えました。6月の修学旅行に向けて、算数の活用力育成も図りながらの学習でした。

4月27日  天気がよく、昼休みには、多くの児童が外で遊んでいました。1年生や2年生の子が、運ていや鉄棒の技を見せてくれました。何回も練習したのか、手にはまめができていました。できなくても、何度も何度も挑戦している姿がすばらしかったです。

4月23日 保護者会(授業参観・懇談会)がありました。また、この日は満開の桜の下や芝生の上で、お弁当を食べました。

8の字とびに挑戦

アトム体操

5年生 算数の小数の学習です。小数の位について、しっかり考えています。

3年生 理科で、虫めがねの使い方を学習しています。不思議なことがいっぱいのようです。

6年生 教室の様子です。先生の話を聞いて、しっかりメモをとっています。


担任の先生から、新入生の紹介がありました。

新入生の入場です。みんなにこにこ顔での入場です。

3年生は、国語の学習です。最初の音読がとても上手でした。その後、辞書の使い方について学習しました。

縦割り班で、どんな班にしたいか、班のめあてを決めています。

1年生は、ペアのおにいさん、おねえさんと入場です。