6月後半 活動の様子


あわら市連合音楽会 6月16日(木)
4〜6年 カヌーポロ出前教室  6月15日(水)

 6月29日の業間に保健集会がありました。初めに、保健委員会による歯磨きの大切さを伝える劇の発表がありました。そして、歯磨きに関する○×クイズ、正しい歯磨きの仕方の紹介、歯磨きを頑張った人の表彰などがありました。
 食事の後は、しっかりと歯を磨いて、むし歯や歯肉炎を予防するように心がけましょう。

消火訓練に挑戦:6年生

毎年実施されるあわら市の連合音楽会があわら市文化会館で実施されました。6年生8名が参加し、他の小学校の発表や仁愛女子高校の生徒の方々によるミュージカル「サウンドオブミュージック」の歌や踊り、合唱などを鑑賞しました。最後には、「エーデルワイス」を全員で合唱したりもしました。ミュージカルを観られて、小学校最後のいい思い出になったそうです。

 前期学校開放日2日目の5,6時間目、カヌーポロ出前教室が実施されました。カヌー協会の高橋さんにご指導いただき、カヌーのこぎ方はもちろん、ボールの取り扱い方、カヌーポロのルールや特に守ってほしいこと等を教えてもらいながら、実践しました。
 公民館の艇庫前からカヌーポロ競技場まで漕いでゆくのもやっとだった4年生も、次第にカヌーに慣れ、自由に動き回れるようになった子も見られました。5,6年生はさすがに経験者ということもあり、ボール当てゲームや、カヌーポロのゲームも積極的に取り組んでいました。中には何点もシュートを決める子も見られました。
 夏には、カヌーポロ交流会、カヌーポロあわらカップ大会に参加します。練習を重ねて上達してくれることを期待しています。





○×クイズ、歯磨きの仕方、表彰の様子です。

保健委員会による、歯磨きに関する劇の様子です。

保健集会 6月29日

終わりの式の様子。 校長先生のお話、クリーン作戦の感想を発表しています。

皆さん、御苦労さまでした。これからも北潟湖や北潟の自然環境を守っていきましょう。

クリーン作戦終了:持ち帰ったゴミを不燃物と可燃物に分けて袋に入れています。10袋も集まりました。

予想以上にゴミが多く、カヌーに入りきらなくなったゴミを救命ボートに乗せてもらっています。

陸上クリーン隊:湖の周りに落ちているごみを隈なく探して回収しました。

カヌークリーン隊:葦の茂みに入ってゴミを回収したり、テトラポットの隙間のゴミを回収しました。

クリーン作戦開始。カヌークリーン隊は湖上に漕ぎ出し、陸上クリーン隊は湖周辺を徒歩で出発しました。

開始式の様子です。校長先生のお話、児童代表の挨拶、みんなで「がんばるぞー」の掛け声

北潟湖 クリーン大作戦 6月27日

大変よいお天気に恵まれ、恒例の北潟湖クリーン大作戦が実施されました。全校児童と教職員総出で陸上クリーン隊とカヌークリーン隊に分かれて、北潟湖周辺のゴミ拾いをしました。思った以上にゴミが回収され、燃えるごみ・燃えないゴミが合計で10袋にもなりました。自分たちの故郷の誇りでもある北潟湖をもっときれいにしたいという気持ちが高まる良い機会になりました。


朝方の豪雨で実施が心配されましたが、予定通りPTAの第1回資源回収が実施されました。作業が始まると雨も治まり、回収作業がスムースに進みました。たくさんの紙類・段ボール・アルミ缶が集まりました。
早朝よりご協力いただきましたPTAの役員の皆様、会員の皆様、波松・北潟両地区の皆様、ありがとうございました。

PTA 第1回資源回収 6月26日(日)

こうして、モコちゃんは3年教室で一日を過ごします。えさや水はその都度替えたり補給したりします。
帰りには、職員室へケージごと戻します。

セット終了。台に載せます。

チモシーを中に入れます。

水やえさ、モコちゃん部屋をセットします。

ケージをきれいにしてから、新しい新聞紙を敷きます。

ケージの新聞紙を取り替えます。

飼育日誌に、様子や体重を書き入れます。

モコちゃんの体重を測っています。

モコちゃんの様子を観察します。

教室において、部屋を取ります。

朝、職員室から教室に運びます。

モルモットのモコちゃんを学級でお世話するようになって一月ばかり経ちました。今週(6月20〜24日)は3年生が当番です。お世話は朝学校に登校してから始まります。職員室から教室に運んで、色々なお世話をしています。来週は2年生、そしてその次の週は1年生と続きます。みんなで協力して、モコちゃんのお世話をして、触れ合って欲しいです。

モコちゃんのお世話
プール開き

いよいよプール学習の季節となりました。プールの一部を修復してもらい、例年よりちょっと時間が経ってしまいましたが、6月21日(火)にプール開きを行いました。校長先生・体育主任の田中先生から、プールでの色々な注意事項を聞き、楽しいプール学習になるように、みんなで誓いました。
さっそく次の日から、プールに入った学年もあります。安全には十分注意して、楽しいプール学習ができるように、一人ひとり、頑張ってほしいです。


会議室で煙体験をしました。

煙についての説明

今回は訓練用の水の消火器で体験しました。

消防署の方からのご高評

校長先生のお話

避難完了

全員、火災発生場所を避けてグラウンドに避難しました。

初期消火班の消火


火災発生の緊急放送

 6月20日(月)の午後、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。緊急地震速報が作動し、地震発生の注意喚起、地震発生の放送が校舎内に流れ、子どもたちは速やかに机の下に身を隠して身の安全を確保しました。その後、火災報知機が作動し、配膳室から出火、避難の指示の放送で全員グラウンドに避難しました。どの子も慌てることなく速やかに避難することができました。先生の指示に従って集団で速やかに行動できたことについて、消防署の方からもおほめの言葉をいただきました。
 ただ、地震や火災はいつ何時起きるかわかりません。そばに教師がいない場合もあります。自分の身を自分で守るために、常にどのように行動したらよいかを考える力も育てていきたいと感じました。
 訓練の後、6年生と教師による消火器を使った消火訓練、1〜6年生全員で煙体験を実施しました。今日の訓練をきっかけにお家でも、いざという時の避難の仕方、通報の仕方、初期消火の仕方などについて話し合っていただけるとよいと思います。

避難訓練がありました。

6月17日(金)、月曜日に予定していた花菖蒲写生大会が雨のため実施できなかったため、金曜日に実施しました。1〜6年全員で、花菖蒲公園に出かけ、様々な種類の花の中から自分の好きなものを選んで、写生しました。みんな一生懸命、クレヨンや鉛筆などでスケッチをし、色付けをしました。この時期見事に咲き誇る花菖蒲をみんな丁寧に写生し、素敵な作品に仕上げていました。これらは、写生会のコンクール等に出品する予定です。

サウンドオブミュージックの1曲に振付で合わせました。  「エーデルワイス」を歌いました。

ミュージカルを観ています。


友達の出来栄えも気になるようで、時々見せ合いっこする姿も。

みんな一生懸命写生をしました。一つの花をじっくり描く子、たくさんの花を描く子、それぞれです。

1年生

2年生

3年生

4年生

到着してから写真を撮りました。  6年生

5年生

花菖蒲写生会 6月17日(金) 2〜3時間目

仁愛高校の方によるミュージカルの様子

細呂木小学校と新郷小学校の発表の様子です。