9月の活動の様子

運動会の練習頑張ってます。

 夏休みも終わり、前期の後半がスタートしました。4・5年生の自然教室も無事終了し、学校では運動会の練習真っ盛りです。
残暑厳しい中、体調に注意しながら、応援合戦、開閉会式や組体操、綱引き、リレーなど全校練習を進めています。9月10日の
運動会本番に素晴らしいところを見せられるように、みんなで協力して頑張っています。運動会には是非ともお越しいただき、児童の
頑張りにご声援をお願いいたします。







9月10日(土)の運動会、是非お越しください。


運動会の練習頑張ってます。その2

6日は、大玉ころがしリレー、どっしゃどっしゃ踊り、ヤーヤー踊り、応援練習等をしました。特に、どっしゃどっしゃ踊りとヤーヤー踊りは、初めての子もおり、それぞれ指導者の方に
お越しいただき、指導してもらいました。北潟地区のどっしゃどっしゃ踊り、波松地区のヤーヤー踊りを今年は全校で両方踊る予定です。


大玉ころがしリレーの様子です。チームで走順を相談して決め、外で実際に対戦してみました。

どっしゃどっしゃ踊りの練習の様子です。基本の動きを教えていただいてから、丸くなって踊ってみました。

ヤーヤー踊りの練習の様子です。北潟の子は初めての子も多いようです。指導者の皆さんに教えていただいてから、丸くなって踊りました。


9月10日(土)が晴れるとよいです。



運動会が実施されました。

 9月10日(土)、素晴らしい秋晴れの天気に恵まれ、今年度の運動会が予定通り実施されました。We are チーム北潟! ~67の本気(マジ)をぶつけあえ!~という
テーマの元、夏休み明けから頑張って練習してきた成果を出し切り、見事な演技や競技、応援、仕事ぶりを見せてくれました。PTAの皆様の競技も一生懸命さが伝わり、
親子の絆が一層強まったように感じました。今年度は、波松小学校と統合となった初めての運動会で、人数も増え、にぎやかに盛大に実施できたようで、子どもたちの感想も
とても楽しかったし、チーム北潟として、それぞれの色で団結し、大いに力を出し切れたというものが多かったようです。とても満足のいく運動会だったようです。
お忙しい中、ご声援・応援に駆けつけていただきました市長様、教育長様を初めとする多くのご来賓の方々、早朝の準備や、後始末に大いにお力添えをいただきましたPTA役員の
皆様方、最後まで子どもたちに声援を送り続けていただいた保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。








お世話になりました皆々様、本当にありがとうございました。
子どもたちも一生懸命頑張りました。



5年生社会科出前教室

 9月16日(金)、5年生の社会科「米作り」の学習に関連して、出前授業が行われました。福井平野・坂井平野に農業用水のパイプラインが完成し、ますます効率的に
農業用水を利用しやすくなったことや、米作りの基本、福井県の米の品種などについてパワーポイントや実験装置での実験を見せていただきながら教えていただきました。
今、正に学習している最中の学習内容だったので、5年生の皆さんも真剣に説明に耳を傾けていました。
 1000億円ものお金を使って何年もかかってなし終えた大事業であったことや、パイプの直径の2倍の深さまで掘り起こす大工事であったことなども分かりました。
福井平野や坂井平野にそんな素晴らしい農業用水のパイプラインが整備されたことをもっと多くの人に知ってもらいたいものだと感じました。
お忙しい中、熱心に授業を進めていただいた担当のお二人に感謝いたします。ありがとうございました。


良い学習になりました。ありがとうございました。



北潟国有林 自然観察会 2年・3年生

9月21日(水)の5時間目に2年生と3年生の合計20名が、北潟国有林の自然観察会に参加しました。台風が過ぎ去って雨の心配もなく、バスで
富津の集落センターに向かい、ご指導いただく河田さん、大南さんを初め沢山のガイドや支援の皆さまにお出迎えいただき、観察会が始まりました。
沢山のドングリやクリなどが落ちていて、子どもたちも興味津々で国有林の中を歩いていきました。途中、オミナエシやササユリ、ゲンショウコウ、ハギ等の
草花を見つけ、名前を教えていただいたり、黒松や赤松の違いや、食べられる木の実を実際に口にしたりと、子どもたちにとっては五感を刺激される楽しい
活動となりました。遠くに雄島が浮かぶ海岸線が見える地点まで足を運び、帰りには、昨年2年生の時に植えた松の様子を観察し、自然観察会を終了しました。
フジの実をてにしたり、キノコを見つけたり、虫よけの葉っぱを手にしたり、様々な体験を通して、自然の面白さや素晴らしさを感じていました。2年生3年生の
児童も、楽しかったと口々に感想を言っていました。
 お世話になりました皆さま、本当にありがとうございました。次の機会も楽しみにしています。





お世話いただきました皆さま、本当にありがとうございました。



6年生 英語の学習   9月21日(水)

平成30年には教科となる英語の学習、毎週AET イエー先生にご協力をいただき、5・6年生が取り組んでいます。
この日は更に、あわら中学校の英語の先生と、ALTの先生にもご協力をいただき、英語の学習を行いました。
中学校での英語の学習をイメージさせる、様々な言い回しを練習しました。でも、ゲーム感覚で楽しく取り組む内容でした。
今から、英語に慣れ親しむ習慣が身についてくれるとよいです。







チャレンジタイム 大縄跳び  9月23日(金)

運動会も終わり、本日のチャレンジタイムは久々に大縄跳びをしました。縦割り班ごとに分かれ、チームジャンプと8の字跳びに挑戦しました。8の字跳びは100回を超える班も出てきました。が、
チームジャンプは、全員が大繩に入るまでに至らず、なかなか苦戦しています。今後の頑張りで記録が伸びることを願っています。1年生の背中を押して、入るタイミングを教える高学年の姿も見られました。






6年 遠隔授業(英語)を実施

 今年度、県内の全ての小中学校に遠隔授業支援のシステムが導入されました。運動会も終わり一段落ということで、6年生が導入されたシステムを使って
同じあわら市の新郷小学校と遠隔授業を行いました。
 ALTのビバリー先生と、北潟・新郷小の両6年担任が交信しながら、それぞれの児童が、英語での自己紹介や質問、道案内の仕方に取り組みました。途中
音声が途切れてしまったり、映像が固まったりといくつかのトラブルも発生しましたが、何とか最後まで、英語の学習を進めることができました。何より、初めて
顔を合わす児童同士が、大変楽しそうに、質問したり、自己紹介したり、お互いの交流を深めていました。システムの調子や機器の具合でハプニングもあり、
担任は汗を流して必死でしたが、担任の苦労をよそに、6年生の子ども達は、「とても楽しかった。」「また、遠隔授業をしたい。」と感想を述べていました。
今後は、スムースにシステムの使い方を校内で広め、どの学年も挑戦できるとよいです。
 ご協力いただきました新郷小学校の先生方、6年生の皆さん、ありがとうございました。