2月の活動の様子                          


3年生 校外学習(社会科見学=昔のくらし)

 2月1日(水) 3年生が社会科の昔のくらしの学習で、福井県立歴史博物館と福井市のおさごえ民家園を見学しました。
県立歴史博物館では、様々な昔の道具について説明をしていただいたり、実際に触らせていただいたりして、昔の暮らしの大変さを実感しました。
また、昭和コーナーでも、ひと昔の電化製品や生活道具、おもちゃ等を見て、暮らしぶりの変化に気づくことができました。
 おさごえ民家園では、藁ぶき屋根の古民家を直に目の当たりにし、子どもたちも電気のない時代の暮らしの苦労や工夫を知ることができました。
囲炉裏を囲んで、昔のお話を聞いたり、衣食住に関わる様々な家の作りや道具の工夫について、体験を通して知ることができ、学習を深めることができました。
お世話になりました、歴史博物館・おさごえ民家園の皆様、ありがとうございました。





ひまわり教室実施

 2月2日(木) 1年生から6年生まで、学年の発達段階に応じてひまわり教室を実施しました。人としてしてはいけないこと、その行動が犯罪となること、法律に触れてしまうことなど、その学年に応じて
警察署の方に、分かりやすく丁寧に教えていただきました。みんな真剣に警察の方のお話に耳を傾けていました。
 お忙しい中、ご指導いただきました皆さま、ありがとうございました。








こども園交流会(新1年生体験入学)    

 2月7日(火)あいにくの寒い日となってしまいましたが、北潟こども園の白組さんが本校を訪れ、新1年生としての体験入学を行いました。1年生が国語の「たぬきの糸車」や算数の「計算」、音楽の歌やピアニカ、給食の説明等の発表をしました。1年生の制服やランドセルを貸してあげて、1年生気分も味わいました。その後、図書室で合同で給食を食べました。1年生はお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。あと一月半でいよいよ新年度、皆元気に入学して学校に通ってくれることを心待ちにしています。









1年生 租税教室

 2月8日(水)、坂井法人会女性部会の4名の皆様にお越しいただき、1年生対象の租税教室を実施しました。私たちの暮らしを支える税金について、1年生でもわかるような内容で、紙芝居やDVDでのアニメーションを見ながら学習しました。
 所得税や法人税、消費税や入湯税など、細かい面は分からなかったかもしれませんが、皆がお金を出し合って、そのお金で、様々な施設やサービスを受けているというしくみについて、知ることができたのではないでしょうか。お家の人たちが支払っている税金から、色々な面で支えられていることを理解し、公共物を大切に扱う・感謝して自分の学習に頑張る心が高まってくれることを期待します。
 お忙しい中、ご指導いただきました坂井法人会の皆さま、ありがとうございました。







5年生 防火教室

 2月8日(水)の5時間目、第2回目の防火教室が実施されました。今回は、救急救命法について学習しました。嶺北消防組合あわら消防署の署員の方のご指導で、救急処置:心肺蘇生法やAEDの使用方法について学習しました。初めて体験する子がほとんどで、皆真剣に学習・体験に取り組んでいました。いざ、という時、救急処置に迷わず当たれる大人になって欲しいと思います。
 お忙しい中、ご指導いただきましたあわら消防署の皆さま、ありがとうございました。






4年生 百寿苑訪問    

2月8日(水)、総合的な学習の時間として、福祉教育の一環として4年生が百寿苑を訪問しました。今回で2回目の訪問となります。苑にいらっしゃったおばあちゃん方に、健康について調べたことや体に良い食べ物等を発表しました。その後、一緒にストレッチ運動をしたり、頭の体操に取り組んでもらったりしました。おばあちゃん方のための元気教室を目的とした内容でした。
 参加したおばあちゃん方も、喜んで発表を見聞きしていただいたり、一緒に運動や頭の体操に取り組んでいただいたりしてくださいました。
 百寿苑訪問は次週も予定しています。子どもたちも、おばあちゃんたちに喜んでもらえるように頑張って取り組みました。






       



大縄跳び大会


 2月10日(金)、雪の降る大変寒さの厳しい体育館で、大縄跳び大会を実施しました。日頃のチャレンジタイム(業間)を利用し、何度も練習を重ねてきた成果を発揮するべく、4つの縦割り班で力を合わせて、集中して本番に臨みました。はじめは、7分間でどれだけ合計で跳んでいけるかを競う八の字跳びを縦割り班ごとに挑戦しました。本番ということもあり、どの班も真剣に声を出して跳び続けていました。その結果、1班:401回、2班:396回、3班:553回、4班:455回で、3班が優勝に輝きました。続いて、縦笑い班員が一斉に跳び、最高連続回数を競うチームジャンプでした。2分間の間に跳べた最高記録は、1班;17回、2班:24回、3班:17回、4班:19回で、2班が優勝に輝きました。どの班も一生懸命取り組み、多くが記録を伸ばしました。アトラクションで、先生チームVS5・6年生チームでチームジャンプ対決をしました。結果は火を見るよりも明らかで、5・6年生チームの圧勝でした。子どもたちはすごいです。
 大変寒い体育館でしたが、運動と熱気で体も温かくなりました。今後も、縄跳びなどで運動する習慣を続け、寒さに負けない体力を身に着けてほしいと思いました。
 大会の運営を進めてくれた、体育委員会の皆さん、ご苦労様でした。




大会前日の練習の様子です。本番を前に、練習にも熱が入っていました。

本番当日の様子です。






皆さん、大変良く頑張りましたね。お疲れ様でした。



校内百人一首大会  2月15日(水)
 2月15日(水)の昼休み、校内百人一首大会を開催しました。今年、第2回あわら市民かるた大会が実施され、本校の児童も参加しました。春から、百人一首を覚えようという目当てに向け、
学年ごとに覚えていく活動を進めてきました。せっかく覚えてきた百人一首を、かるた競技的に楽しんでみようということで実施に至りました。
 縦割り班ごとに、2~5年の4つの教室に分かれ、低学年・高学年別にかるた取りをしました。上の句が読まれると、一瞬で札を取る子、下の句まで読まれてから必死で探す子など、レベルは色々
ですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。高学年が読み手を務めましたが、中にはプロ並みの朗々とした声で読む子もいて、本物の競技かるた大会の雰囲気を醸し出していました。
 百人一首に親しむという目的で実施しました。これからも、「ちはやふる」(ちなみに「ちはやふる」の札は、ほとんどの子が覚えているようです。)で町おこしをしているあわら市の子どもとして、百人一首
に親しんでほしいと思います。


あわら市の大会の様子



校内百人一首大会の様子







6年生を送る会に向けて

 2月24日(金)の6年生を送る会に向け、各学級で様々な準備や練習を進めています。6年生の皆さんへの感謝やお祝いの気持ちを伝えようと色々な出し物や発表の準備を進めています。
5年生を中心に全体の運営や計画・準備も進めており、21日の業間時間には、在校生全員による合同演奏の練習も行いました。雪降る大変寒い体育館の中で震えながらも、6年生のために
皆、真剣に演奏を合わせていました。
 本番の送る会に、よい発表や演奏が披露できると良いです。







6年生を送る会 実施

 2月24日(金)、大変寒さ厳しい中、今年度の6年生を送る会が実施されました。これまで、5年生を中心に計画・準備・練習等を重ねてきた様々な出し物やゲーム、歌や合奏の演奏の発表等、たくさんのお家の方をお迎えして、披露しました。
 4年生は科学の実験を披露する形で、6年生全員を巻き込んで、6年生の凄いところを紹介していきました。1年生は、ポピュラーな曲を6曲、すべて踊り付きでマイクを片手に歌いました。2年生は「シンデレラ」の劇を大きな声でしっかりと演じ切っていました。休憩を挟んで、縦割り班ごとに8の字跳びをして、体を温め一緒に楽しみました。その後、3年生は自分たちの大好きなマリオカートのゲームの様子を6年生にも協力してもらい、劇風に紹介しました。5年生は、6年生と一緒に最後のチームジャンプに挑戦し、何と49回という新記録を打ち立てました。その後、6年生の思い出の劇をアレンジして披露しました。1年生が代表して縦割り班ごとに作ったプレゼントを6年生に手渡しました。そして、1年生から5年生まで長いこと練習してきた「前前前世」の合奏を披露しました。とても聴き応えのある素晴らしい演奏でした。先生達からの出し物もあり、桃太郎の寸劇の後「みんながみんな英雄」の歌をプレゼントしました。
 最後に、6年生からのお返しの発表もありました。はじめに8の字跳びをステージ上で披露しました。2分で180回跳べるかどうかチャレンジしました。さすが6年生、ほとんど引っかからずに見事にチャレンジに成功しました。そして、「恋ダンス」を披露しました。あの難しい振付を全員一糸乱れず見事に踊り、6年生の凄さを示していました。
 締めくくりは、全員合唱「RPG]でした。感極まって、涙を流す児童も多くみられ、心温まる素晴らしい送る会になったと思います。
 6年生の皆さんは、この日の思い出を胸に、立派に卒業して行って欲しいと思いました。また、送る会の運営に中心となって取り組んだ5年生も、大変よく頑張り、大きなことを成し遂げた充実感を味わうことができたと思います。全ての子ども達が一生懸命頑張って、本当に素晴らしい会になったと思います。
 ご参観いただきました保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。




6年生が入場していよいよ始まりました。





4年生は、科学実験を披露する形で、6年生に色々な得意技を披露してもらいました。





1年生は、6曲の有名な歌を踊り付きで披露しました。ギターを持ったり、マイクを持ったり、サングラスをかけたりして、元気よく歌とダンスを披露しました。





2年生は、「シンデレラ」の劇をしました。劇の終わりの方にはガラスの靴を試す場面で、6年生にも試してもらいました。




3年生は、大好きなマリオカートのゲームを再現しました。6年生にも参加してもらって段ボールカートで競争しました。





5年生は修学旅行や運動会の応援合戦など、6年生が思い出に残る行事を再現しました。応援合戦では6年生にも協力してもらいました。




縦割り班で作成したプレゼントを1年生が、6年生に渡しました。その後、1~5年生全員による合奏「前前前世」を演奏しました。




先生の出し物です。桃太郎の劇をしてから、「みんながみんな英雄」の歌を合唱しました。





最後は、全員合唱、そして6年生のお返しの発表でした。8の字跳びのチャレンジや「恋ダンス」の披露、卒業記念品のお披露目がありました。


涙涙の送る会になりました。感動的な思い出に残る行事になりました。皆さん、ご苦労様でした。